株式会社あゆみプランニング

ものづくりやプログラミング教室は兵庫県、神戸で活動 | 子どもが夢中になれるステモンメソッド

無料体験はこちら LINE問い合わせLINE問い合わせ

子どもが夢中になれるステモンメソッド

問題を解決しながら生き抜く力を養成

FLOW

最初はイメージしやすい身近なものをテーマにした学びから入り、科学や技術をはじめ、工学や芸術、数学に対する興味と関心を養うことで柔軟に対応できる考え方を身に付けていただけます。その後、段階を踏んだものづくり体験を経て、ロボット制御等を経験していきます。知識の習得と同時に好奇心を刺激する実践的な内容で、自ら課題を見つけて自分なりの答えを創造する力を養います。

STEM・STEAM教育とは?

ステモンの特徴

年中から通えるクラス

プログラミングやロボットだけじゃない!物理の知識も学べるカリキュラム

ステモンで得られること

つくることで学びが楽しくなる

正解のないものづくりを体験する。だから創造力と論理的思考力が伸びる!

身近なテーマで基礎となる思考力を育成

01

家や動物、植物などのイメージしやすい身近なものテーマにしたものづくりを通じて、科学や技術、数学などに対する興味や関心を養いながら、本格的なSTEAMの知識を得るための言葉の概念や考え方を身に付けていきます。幼少期から小学校低学年までに学びの基礎となる思考力を育むことで、将来の中学受験への対策等の応用的な学びにもしっかりと対応できるように導いてまいります。

課題設定と解決力を養成する内容

02

これまでの学習やものづくり体験などを通じて得た知識をもとにしてロボットの制作を行い、さらに制御することも実施してまいります。複数の入力装置や出力装置を使用する等といった、知識やスキルを身に付けた生徒様の好奇心をさらに刺激するような実践的で難易度の高いプログラミングに挑戦することによって、自ら課題を設定して自分なりの答えを見つける力を養います。

基本から段階を踏んだものづくりの学び

03

身近なテーマによるものづくりに慣れてアドバンスクラス以上になると、滑車や歯車などといった基本的なものの仕組みを組み合わせて新たにモーター等の電気を用いた仕組みを追加し、ロボット等のより複雑なものづくりに挑戦していただきます。また、タブレットを使用したビジュアルプログラミングでは分岐処理や反復処理を組み合わせ、様々なゲームづくりも行えます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。